山形尾花沢蕎麦街道へ
- 2017/06/25
- 12:55

昨日は十日町を後にして日本海沿いを走り山形鶴岡でお泊り。旅の締めくくりは食でしょう、尾花沢の蕎麦街道へ。ガソリンスタンドでパンフレットを頂きお勧めのお店へ、ここはお昼になると行列になるとか・・・11時30分頃だったので大丈夫でした。まずは人気の海老かき揚げ丼付きのお蕎麦を頂きオーナーは限定20食「十割蕎麦」も注文です。細めでしたがのど越しするりではなくモクモク噛まなくては・・私的には?山形の蕎麦は...
火焔土器
- 2017/06/25
- 12:31

笹山遺跡から十日町市内「博物館」へ国宝に指定された57点が期間を決めて順次展示をしています。これまたラッキー国宝NO!を見ることが出来ました。すばらしいの一言です、縄文人の技術・美的感覚には驚きです。...
縄文「火焔土器」を観に十日町へ
- 2017/06/25
- 12:22

昨日福島県桧枝岐「尾瀬沼」を後にして国宝縄文「火焔土器」を観たくて六日町で一泊し発掘された「笹山遺跡」に立ち寄りました。丁度学芸員の方にお話を伺うことが出来ラッキーでした。この笹山遺跡の周りには野球場・陸上競技場建設が行われその道路建設調査が1982(昭和57)年7月8日で終了となる前日雨が降り土が流され・・・周りの土とは違う色の場所が出てきて本来ならブルトーザーで道路を作る予定のところ、何か有り...
尾瀬沼ー2
- 2017/06/25
- 12:07

今日は青空で気温も高く樹林帯を歩くのは気持ちが良いけど大江湿原はまぶしくて・・やはり今春は雪が多かったのでミズバショウは咲き始めでした。ビジターセンター横でトイレの浄化設備工事が行われて資材を運ぶヘリコプターが15分おきに飛び交っていましたよ。ハードでしたが尾瀬の雰囲気を楽しむことが出来ました。...
尾瀬沼へ
- 2017/06/25
- 11:56

昨日群馬側の尾瀬ヶ原を後にして福島県桧枝岐温泉の宿に21時ごろ到着、お隣の燧の湯で疲れを癒しました。御池駐車場は温泉峡から奥へ15分位そこからシャトルバスで沼山峠へ。峠から大江湿原を見て尾瀬沼の入り口ビジターセンターへ下ります。群馬側より雪が残って登山靴でも歩き難い、今日も中高年グループ・東京からの中学生が列をなしてます。中学生はスニーカーなのでガイドさんが荒縄を蒔いてましたがあちこちで「すってん...
尾瀬ヶ原へ
- 2017/06/25
- 11:40

昨日新穂高から尾瀬戸倉温泉に入り一泊して車を宿の駐車場に置きシャトルバスで鳩待峠へ、下は晴れでしたが霧雨が降ってきました。月曜日なのに中高年の団体・地元中学生の遠足など賑やかです。今日は千人ほどですが昨日は一万人が訪れたそうです。鳩待峠~尾瀬ヶ原入口までは下り3.3㌔私たちはのんびり2時間ほどかけて、春に雪がドンと降り寒い日が続いたせいか今ミズバショウが見ごろでした。...