八幡平アンダンテブログ
日常の様子をご案内いたします
記事一覧
縄文「火焔土器」を観に十日町へ
昨日福島県桧枝岐「尾瀬沼」を後にして国宝縄文「火焔土器」を観たくて六日町で一泊し発掘された「笹山遺跡」に立ち寄りました。
丁度学芸員の方にお話を伺うことが出来ラッキーでした。この笹山遺跡の周りには野球場・陸上競技場建設が行われその道路建設調査が1982(昭和57)年7月8日で終了となる前日雨が降り土が流され・・・周りの土とは違う色の場所が出てきて本来ならブルトーザーで道路を作る予定のところ、何か有りそうだと掘ってみたら出てきたそうです。お話を伺って鳥肌が立ってしまいました。
<< 火焔土器
ホーム
尾瀬沼ー2 >>
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
検索フォーム
カテゴリ
八幡平 (47)
未分類 (6)
野鳥 (21)
高山植物 (2)
旅 (40)
桜 (4)
紅葉 (11)
雪 (2)
スキー (2)
料理 (4)
最新記事
自作手回しオルガン演奏会のお知らせ (06/17)
煙突からリスがやってきた (01/09)
八幡平の紅葉ー3 (09/27)
八幡平の紅葉ー2 (09/27)
八幡平の紅葉 (09/27)
リンク
天然温泉の宿 安暖庭
安暖庭ライブカメラ
八幡平アンダンテブログ(旧)
管理画面