大人の休日「新潟弥彦神社」へ

大人の休日を楽しんできました、今回は新潟県燕三条~弥彦へ。岩手沼宮内7:42発弥彦13:46着の列車旅です
大宮駅でお弁当を買い込み・・・


盛り沢山のおこわ弁当です。

上越新幹線「燕三条」此処は刃物・金属食器生産の街。駅待合には弥彦神社の鳥居や物産館も。


弥彦線に乗り換えて

約30分のローカル線で到着です

神社に因んだ素敵な駅です

ネットで予約をした「パワースポット巡り」のガイドさんと待ち合わせた観光協会へ。ガイド料は一人500円で神社を1時間ほど案内してくれました。パンフレットを観ながら直にお話を伺うのは楽しい発見があり良いですね!!

移築された「神橋」です


石油精製タンク…新潟は石油が採掘されその財閥が神社を支えてきたそうです

「重・軽の石」…両方持ち上げてみました。あなたは重いと感じるでしょうか?それとも軽いと感じるでしょうか?


神馬舎に飾られている「新馬」は高村高雲の弟子山本瑞雲作。境内の古欅の大木で実物大に制作したものです

二の鳥居から隋神門へ 右側には楽殿・舞殿・重要文化財「十柱神社」おやひこ様の子孫が祀られています



弥彦神社は天照大神のひ孫にあたる天香山命(あめのかごやまのみこと)とその子孫6代が祀られています
弥彦神社は彦が付くので男の神様です、弥彦山山頂に鎮座する神社の御神廟には天香山命とその妻が仲良く祀られていることから縁結び・恋愛成就の御利益があるそうです。

平成27年は御遷座100年を迎えるそうです
整備事業(弥彦線途中に見られる日本一の大鳥居も改修中)弓道場・相撲場・鹿苑・日本鶏飼育場など